エッセイ

中小企業診断士一次試験 独学の勉強法について(2)

【中小企業診断士一次試験 独学の勉強法について(1)】 http://d.hatena.ne.jp/esse-re/20140823/1408800976 中小企業診断士一次試験を独学で勉強しようという方で、一番最初に使う、あるいは見てみる「試験対策本」としてオススメなのが、LECの「FOC…

中小企業診断士一次試験 独学の勉強法について(1)

昨年から中小企業診断士の受験をしている。【中小企業診断士試験の仕組み】 https://www.j-smeca.jp/contents/002_c_shindanshiseido/002_shindanshi_doushitara.html一次試験7科目のうち、独学で5科目を合格した。 (残り2科目は資格学校のWEB講座を受…

2012年に書いた中から選ぶ5つの記事

2012年の後半は記事を書いてないし、前半もあまり覚えてない。 おお、こんなことを考えてたのか、という感じ。 ●1.携帯「電話」は、もはや「有料オプション」でしかない。(2012/1/5) http://d.hatena.ne.jp/esse-re/20120105/1325777309通話アプリのLINEが…

【家を買うこと】その3:変動金利か、固定金利か

買う家が決まったら、ローンを組むことになる。 そのときに考えないといけないのが、変動金利と固定金利、どちらで契約するかだ。これについては、以前に書いた。【住宅ローンについて。】 http://d.hatena.ne.jp/esse-re/20120211/1328953614 今回は、ここ…

【家を買うこと】その2:新築か中古か、戸建かマンションか

「持ち家か賃貸か」、と匹敵するほど比較されるのが「新築と中古」「戸建とマンション」である。 一体、どれが得なのだろうか。これは、ふつうに考えれば分かるが、どれも同じである。というのも、住宅販売の価格は自由競争市場で設定されているからである。…

【家を買うこと】その1:家は買ったほうが良いか

1ヶ月ほど前に家を買った。 買うために費やした期間は4ヶ月ほどで、とても短い。 とはいえ、短いながらに集中していろいろ考えた。 それについて書きたい。 (つまり、専門的な意見ではない)まず、そもそも家を買うべきか。 それとも、賃貸住宅に住むべき…

2011年に書いた中から選ぶ5つの記事+1

何をもって「良い記事」とするかは難しい。1つの指標としてはアクセス数があるのだけれど、これは「キーワード検索」でたまたま来た人が多く含まれる。 たいしたことを書いていなくても、ページビューが100を越える記事は多い。一方、評価されたかどうかで…

「未婚男女の交際相手不在の割合」の記事から真実を暴き出すの巻

11月25日の日経記事によると、国立社会保障・人口問題研究所の「出生動向基本調査」という調査において、未婚の男女のうち「交際している異性はいない」と回答した男性は61.4%、女性は49.5%であったという。待て待て待て!これはちょっとおかしい!まず、…

本格ミステリに再び春は来るか

ミステリー小説が人気だ。東野圭吾、伊坂幸太郎、海堂尊、東川篤哉、道尾秀介。 彼らの作品は多くが映像化され、幅広い読者層を獲得している。しかし一方で、これまでのミステリー小説の人気を牽引してきた「本格ミステリ」は冬の時代が続いている。 島田荘…

宿題が出たらすぐやれ!

宿題は、わりと不思議な存在だ。学校でちゃんと真面目に勉強したのに、なぜ、家でも勉強しろと言われるのか。 家にいる時間は自分の時間ではないのか。 お父さんは、家に帰ってきたらビールを飲んで野球を見ているだけじゃないか。 そう思っている学生も少な…

メディアの力で就活にクールビズ定着を

就職活動へのクールビズ導入が呼びかけられている。 特に今年の東日本は、節電で交通機関や面接会場の冷房が抑えられていることが多いだろうし、そんな中、スーツで就職活動をしていたら体調に悪影響だってあるかもしれない。すでに、クールビズでの選考参加…

作れなくなっていく僕たち

Blue作者: 中村佑介出版社/メーカー: 飛鳥新社発売日: 2009/08/11メディア: 大型本購入: 18人 クリック: 239回この商品を含むブログ (85件) を見るイラストレーターの中村佑介氏の講演会に行ってきた。テーマは「ないものは作る」。 超合金のロボットのおも…

【左利きの視点】そのフォークは、いつ入れ替わるのか

僕は左利きです。左利きネタはいろいろあるわけですが、それは語りつくされているのでここでは触れません。 一方で、左利きだからこそ気付く「右利きの不思議」というのもあるわけですが、これについてはあまり見かけないので、ここに書こうと思います。僕が…

もし「コミュニケーション能力に悩む就活生」がドラッカーの『マネジメント』を読んだら

マネジメント[エッセンシャル版] - 基本と原則作者: ピーター・F・ドラッカー,上田惇生出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2001/12/14メディア: 単行本購入: 210人 クリック: 8,094回この商品を含むブログ (432件) を見る 前回の記事で、ドラッカーの『…

もし「新入社員にコミュニケーション能力を求める採用担当者」がドラッカーの『マネジメント』を読んだら

マネジメント[エッセンシャル版] - 基本と原則作者: ピーター・F・ドラッカー,上田惇生出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2001/12/14メディア: 単行本購入: 210人 クリック: 8,094回この商品を含むブログ (432件) を見る『もしドラ』のみなみちゃんが…

実際のところ、いくら残業してもあなたの給与は増えません。

「時間給で働く人が、業務の効率を自ら高めること」の困難さを感じている。 これは正社員でも残業の場合に当てはまるが、時間給は「同じ仕事なら、ゆっくりやれば給与が増える」という状況なわけだ。 アルバイトなどの場合、シフトが固定化していて残業を許…

服装革命という「回帰現象」

ここのところ、「怪奇現象」ならぬ「回帰現象」が気になっている。 例えば、Facebookをはじめとしたソーシャルネットワークは「村社会」への回帰だと思っている。 静岡の浜岡原発の停止を受け、自動車メーカーであるスズキの会長が「服装革命」を提言してい…